寺や神社歩きの記録、日々の事

埼玉県を中心に寺歩き、写真多め。観光寺ばかりでなく地方の歴史ある寺も紹介します

虹梁の繊細な彫刻◆埼玉県熊谷市:宝光寺(曹洞宗)

 

もとは「泰光寺」という名称でしたが1323年に焼失。焼け跡から『薬師尊像』が発見され、のちに移転「宝光寺」へ改めたようです

 

 

 

不動堂

本堂

お!これは素晴らしい!!是非拡大してご覧ください

 

細やかな繊細な彫刻です。刃物の質も上がり彫刻の技術も発展したのでしょう

深谷市熊谷市辺りは腕の良い大工さんが沢山いらっしゃいます

 

江戸時代、日光東照宮で仕事をした職人さんが栃木県から埼玉県へ移住

職人技術が受け継がれた経緯があるそうです

 

 

本堂脇の休み処

有名な寺院で無くてもそれぞれのお寺には歴史があり素晴らしい建物がありますね

 

電車では遠いです。関越自動車道「嵐山小川インター」から行くといいですよ

 

【周辺地図】

樹齢650年の藤の花◆埼玉県本庄市:長泉寺(曹洞宗)

藤の花が有名な大寺

 

「はにぽん」がお出迎え

「はにぽん」とは

市内の遺跡から発掘された「笑う盾持人物埴輪」がモチーフ

名前の由来は「埴輪(はにわ)」+「本庄(ほんじょう)」から

 

街のあちこちで見かけました

 

「入園料?」でも誰もいません。。

知らずに来たのですが樹齢650年を超える藤の花があるようです

入園料の看板 開花時期のみ入園料あり

山門
彫刻が好きなのでついつい細部まで見てしまいます

仁王門

立派な屋根が見えて来ました。間口も大きい!

本堂

鐘楼

大きな藤棚です 品種:ノダナガフジ(和名)

樹齢650年の藤、シーズン時にまた来たいです

 

シーズンにはこんな景色が見られます!これは見たい!

藤の花は長さ1.5メートルほどになるそうです!

 

写真はこちらから拝借

www.honjo-kanko.jp

 

【お寺のホームページ】

www.kotuhata.or.jp

 

 

【周辺地図】

文化財多数◆熊谷市:上之村神社(雷電神社)

市の中心街から少し離れていますがとてもいい雰囲気の神社です

小さな橋を渡ります

室町時代応永年間(1394~1427年)創建

 

鳥居正面から社殿まで綺麗な参道

厳島神社の様な両部鳥居

いいお顔をされていますね

                   狛犬

手水舎の蟇股に「鬼滅の刃:我妻善逸」・・子供が置いたのかな

手水舎

社殿
拝殿内部

 

本殿:県指定有形文化財

緑も多く落ち着いた雰囲気でした

 

【公式ホームページ】

 

www.kaminomura.me

 

アクセス:熊谷駅からバスで約15分

【周辺地図】

 

都心の謎◆東京都中央区:霊岸島

中央区新川に来ました

ある交差点を通りかかったら・・

霊岸島」!?

f:id:k-papa19:20230618000243j:image

ドキッとする名前です

f:id:k-papa19:20230618000304j:image

普通の交差点ですが・・
f:id:k-papa19:20230618000326j:image

 

歴史的な理由がありそうです

 

調べたところ

 

・かつてこの地域は「日本橋川」「亀島川」「隅田川」に囲まれた島

・海水が入り込み葦の生い茂る「別名:こんにゃく島」

・江戸初期に隅田川河口の砂州を造成

・高僧・霊巌上人が『霊巌寺』を建立したことから「霊岸島」と呼ばれるように

・その後『霊厳寺』は明暦の大火で焼失し深川へ移転

 

「霊厳寺」→「霊岩寺」→「新川」へと地名は変更されましたが、

交差点名としては残ったようですね

 

新亀島橋を渡ったところにあります

最寄り駅:東京メトロ茅場町

【周辺地図】

 

 

 

看板猫のおみくじ◆埼玉県行田市:前玉神社

行田市:「古代蓮の里」から足を延ばして訪問しました

 

鳥居:1676年築

 

 

 

ベンチで猫が昼寝。とてもリラックスしてます

受付できいたところ、この子は「きなこちゃん」

境内には4匹の猫がいて、それぞれの『猫おみくじ』があります

お気に入りの猫のおみくじを引くようです

手水舎

アジサイが涼しげですね

社務所は高台の上に在るようです

なかなかの階段・・気合が入ります

丘の上の社殿

 

!?どうやら神社そのものが古墳の上に在るんですね

浅間塚古墳の看板

 

埼玉県名発祥の古社のようです
近くには前方後円墳のある公園、古代蓮の公園あり

【周辺地図】

顎なし地蔵と咳き止め地蔵◆埼玉県川越市:広済寺(曹洞宗)

 

観光通りから少し離れ落ち着いた雰囲気

山門
咳止め地蔵:咳や喘息に御利益あり、と伝わります。足元には金平糖が備えてありました
顎なし地蔵:顎が有りません。虫歯や歯痛にご利益あり、と伝わります

本堂

 

袴型鐘楼

扇型垂木。一本ずつ長さと角度を変える大工手間のかかる仕事です

 

境内に神社がありました

貫禄ある狛犬です

 

お菓子横丁からも近いですよ

 

家康公側室「於万の方」の像◆埼玉県加須市:観音寺(真言宗智山派)



f:id:k-papa19:20230612222139j:image

特徴的な松が迎えてくれます


f:id:k-papa19:20230612234413j:image

山門


f:id:k-papa19:20230612222206j:image

徳川家康の側室「於万の方」の像を所有


f:id:k-papa19:20230612233618j:image

大河ドラマ松井玲奈さんが演じていましたね

f:id:k-papa19:20230612222222j:image

本堂
f:id:k-papa19:20230612233106j:image

向拝柱に見事な龍の彫刻


f:id:k-papa19:20230613055807j:image

漆喰壁のコテ絵、でしょうか、見事です



f:id:k-papa19:20230613062417j:image

左は竹と虎、中央に龍、右に天女

 

東北自動車道の加須ICから直ぐ